2018年4月 講座開講スケジュール
【開催日時】全2回
火曜日
①4月17日 14時~18時 ②4月24日 14時~17時30分 受付終了
水曜日
①5月16日 13時~17時 ②5月23日 13時~16時30分
※2回とも参加できる方
【受講料】 16,200円(税抜15,000円)
【定 員】 6名
【会 場】 プラーナ 1階 フリースペース
【お申込み方法および受講料納入方法】
ネット予約はこちらから
受講料のお支払いが済んだ方から正式お申込みとさせていただきます。
店頭およびお振込みにて受付致します。
振込先
北洋銀行手稲中央支店
普通 3941225
口座名:プラーナ 林 俊子
尚、お振込の前、又は後にお電話またはメールにてご連絡お願いいたします。
すぐに入金の確認をいたします。
又、クレジットカードも使用できますが、手数料といたしまして5%が加算されます。
アーユルヴェーダに関するお問合せは
電話 011-666-3358
E-mail plana.gogo@gmail.com
プラーナ 林 俊子まで・・・
アーユルヴェーダ・アドバイザー養成講座
スリランカの自然の中で学んだアーユルヴェーダとは・・・
自然と共に~より良く生きる~神から与えられた生きる知恵
「アーユルヴェーダ・アドバイザー養成講座」
アーユルヴェーダ理論を理解し、体質別生活術を身に付けましょう。
私たち人間は、自然と共に生きています。自然に目を向け、耳を傾けて自然を理解ことで、私たちに大切なものが見えてきます。
アーユルヴェーダはインド伝統医学として5000年の歴史を経て、中国医学、チベット医学、エジプト医学等、形を変えながら世界各国の医療に影響を与えてきました。
日本の伝統や文化にも、アーユルヴェーダ的な生き方がありました。健康や幸福を願って各地でさまざまが伝統行事が行われています。自然の恵みに感謝し、生きる厳しさを乗り越えることで、生きる喜びを感じ、そして命あることに感謝してきました。これがまさしくアーユルヴェーダ的な生き方です。
西洋医学がまだ無かった時代に私たちの健康を守ってきた様々な伝統医学がひそかに受け継がれ今もなお存在しています。医学が発達し、検査技術、最新機械、新薬の開発で病気の早期発見、早期治療で平均寿命は延びたが、病気は一向に減りません。それどころか、新しい病気が増える一方です。病気を発見し治すことも必要ですが、病気にならないように予防し、心豊かに生きることはもっと大切です。
病気の原因や、病気の予防法を突き詰めていくとすべて自然のメカニズムを知ることにたどりつきます。
伝統医学では自然のメカニズムにそった治療を行います。つまり自然のメカニズムは生命のメカニズムと同じであるからです。自然のメカニズムに逆らった生き方をすれば、病気になるのは当たり前です。
「あなたの生きる目的は何ですか?」アーユルヴェーダの治療はここからスタートします。
生きる目的がはっきりしている場合は治療がスムーズに進むと言われています。
あなたは「欲望を満たすことを生きる目的」にしていませんか?病気の原因がそこにあるかもしれません。
健康とは何か?生きると言う事は何か?生きるために何が必要なのか?私たちは豊かさだけでは心身共に健やかな生き方ができないということに気付き始めています。
今こそ、失いかけていた大切なものを見つめ直す時期です。命の存在の意味をひとりひとりが考え、それを子孫に伝えていかなければならないと考えます。
アーユルヴェーダ・アドバイザー養成講座では、アーユルヴェーダの哲学や理論、体質別生活術を学びます。
自然界に存在する5つの元素から生まれた3つのドーシャ(体質)を理解し、自分に合った生活術を見出していきます。更に周りの方にも病気予防の為の健康アドバイスができるようになることを目的としています。
「セラピスト養成講座」「インストラクター養成講座」受講はアドバイザー養成講座終了者が条件とないます。
「入門講座」
「セラピスト養成講座」
【講座内容】
アーユルヴェーダの起源/アーユルヴェーダ理論/アーユルヴェーダ哲学
五元素理論/トリドーシャ理論/体質別生活術その1
ドーシャンの乱れと諸症状/ドーシャ別生活術(季節や一日の過ごし方)
アーユルヴェーダの食事学/ドーシャ別~バランスを取る食事
ドーシャ別~カラーセラピー/ドーシャ別~バランスを整えるハーブ/ドーシャ別~ストーン
アーユルヴェーダ・トリートメント/ヘッドマッサージ実技/カウンセリング実践/修了試験
※授業内容は変更になる場合があります。