癒しプロジェクト第2弾 ご案内
【札幌コンプリメンタリー・セラピースクール】
2013年3月「プラーナ・ヘルスケア・スクール」から「札幌コンプリメンタリー・セラピースクール」にスクールの名前を変更致しました。
2012年より、アーユルヴェーダの普及を目指し本格的にアーユルヴェーダの講座をスタートいたしました。又、健康管理士として健康セミナーも行っております。
健康維持、病気の予防を広くとらえ、正しい情報を皆様にお伝えしていくために、今後も更に勉強し、関係機関や、個人の皆様に力をお借りしながら、活動を広げていく考えです。
いろいろな情報があふれ、それに振り回されている私たち。何が正しいかではなく、自分にとって何が必要かということを考える必要があります。その為には、自分の心身に目を向け耳を傾け、自分の心身の状況を理解することが大切です。
病気であるか、無いかということではなく、個々人の現状の中で、どうしたら心健やかに、笑顔で過せるか、又自然に感謝し、生きることの喜びを感じることができるか、それが次世代の命に引き継がれていくのです。
≪ホリスティックなコンプリメンタリー・メディスン≫
生きているからだは、常に全体性、調和、平衡をとり「理想的」な状態にし、内外の世界と動的なバランスをとりながら本来持っている自己免疫系や自然治癒力という知恵を働かせています。ところが、自分でも知らず知らずに忍び寄るストレスの蓄積や不健康な食生活、心や精神の状態をないがしろにすることで、これらの知恵が必死になって内外の敵と戦い、挙句の果ては疲れ切り、磨り減ってしまうのです。
また、多くの人たちは病気になると、つい外部に助けを求めて、自己免疫力や自然治癒力を忘れてしまいます。
この自己免疫力や自然治癒力を呼び覚ます方法として、世界中には多くの療法が考え出され、活用されてきました。それらを称して代替療法(オルタナティヴ・メディスン)、又は補足療法(コンプリメンタリー・メディスン)と呼ばれています。
これらは、病気の予防と健康の維持のための方法としてそれぞれの地域で受け継がれてきているのです。
≪東洋生まれのコンプリメンタリー・メディスン≫
中国医学の中で行われる鍼灸、生薬療法(薬草、ハーブ療法) アーユルヴェーダ医学の薬草療法、浄化療法、レイキや手かざし療法などのエネルギーワーク、太極拳、気功法、ヨーガなどのボディーワーク、ヨーガの呼吸法、瞑想法によるマインド・スピリットのケア
≪西洋生まれのコンプリメンタリー・メディスン≫
カイロプラクティック、ナチュロパシー、イメージ療法、リフレクソロジー、各種マッサージ、ホメオパシー、フィトセラピー、アロマセラピー、タラソセラピー(海洋療法)
・リフレクソロジスト養成講座
リフレクソロジーを仕事にできるライセンス取得を目指し、求められるセラピストとを養成しております。
・リフレクソロジーインストラクター養成講座
プラーナと一緒にリフレクソロジストの養成をしていただく為の講座です。
技術はもちろん、健康全般に関する知識もしっかり学んでいただきます。
資格修得後はプラーナ分校としてスクールを立ち上げることが出来ます。
・その他講座
ハンドリフレクソロジー講座、ハンドケアトリートメント講座、オイルリフレクソロジー講座、フェイス&ヘッドリフレクソロジー講座
・ボディーバランスケア・セラピスト養成講座
身体全身を緩めて、解して、そして整える・・・
揉み返しのない、優しい刺激で、全身をリラックスすることが出来るプラーナオリジナル技術です。
・アーユルヴェーダ講座
~自然と共に、より良く生きる~
自然界の中で生きる私たち、自然のバランスに逆らった生活をしていると体調崩すのはあたりまえ、自然界を知り、自然とのかかわりや人とのかかわりを知ることで大切なものが見えてきます。太陽の光と暖かさ、ひんやり気持ちが良い木陰、風の匂いや土の匂い、心と体を潤してくれる水、太陽のエネルギーと大地のエネルギーいっぱいの植物などなど、自然界には科学で証明されないパワーがまだまだたくさんありそうですね。
心安らかに、そして笑顔で過ごせる日々を送りたいものです。
まずは、自分を知ることから始めましょう。
・健康管理士のおもしろ★元気塾
日ごろの健康管理、病気の予防の為には、正しい知識を身に付ける必要があります。知っているようで意外と知らない「体の事」「病気の事」がわかると今、何をすべきかが見えてきます。
どなたでも気軽に参加できます。